三角関数 | |
---|---|
Math.cos(val) | valのコサインを返します。 |
Math.acos(val) | valのアークコサインを返します。 |
Math.tan(val) | valのタンジェントを返します。 |
Math.atan(val) | valのアークタンジェントを返します。 |
Math.atan2(y,x) | X軸から座標 (x,y) までのラジアン単位の角度を返します。 |
Math.sin(val) | valのサインを返します。 |
平方根 | |
---|---|
Math.sqrt(val) | valの平方根を返します。 |
Math.SQRT2 | 2の平方根の値(約1.41)を返します。 |
Math.SQRT1_2 | 2分の1の平方根の値(約0.71)を返します。 |
eの累乗 | |
---|---|
Math.exp(val) | e (自然対数の底)の累乗を返します。 |
べき乗 | |
---|---|
Math.pow(val,exponent) | exponentを指数とするvalの累乗を返します。 |
対数 | |
---|---|
Math.log(val) | valの自然対数を返します。 |
Math.LOG2E | 2を底とするe(自然対数の底)の対数の値(約1.44)を返します。 |
Math.LOG10E | 10を底とするe(自然対数の底)の対数の値(約0.43)を返します。 |
絶対値 | |
---|---|
Math.abs(val) | valの絶対値を返します。 |
四捨五入 | |
---|---|
Math.round(val) | valを四捨五入して整数にします。 |
Math.ceil(val) | valを切り上げて整数にします。 |
Math.floor(val) | valを切り下げて整数にします。 |
2つの値を比較 | |
---|---|
Math.min(val1,val2) | val1とval2を比較し、小さい方の値を返します。 |
Math.max(val1,val2) | val1とval2を比較し、大きい方の値を返します。 |
円周率 | |
---|---|
Math.PI | 円周率(約3.14)を返します。 |
自然対数 | |
---|---|
Math.E | 自然対数の底の値(約2.72)を返します。 |
Math.LN2 | 2の自然対数の値(約0.69)を返します。 |
Math.LN10 | 10の自然対数の値(約2.30)を返します。 |
文字数 | |
---|---|
String.length | Stringの文字数を返します。 例:「"mizutama".length」結果は8 |
連結 | |
---|---|
String.concat(val) | Stringとvalを連結し、返します。 例:「"567".concat(890)」結果は567890 |
文字列の抜き出し | |
---|---|
String.charAt(num) | Stringの中のnumの位置にある文字を返します。 例:「"567890".charAt(3)」結果は8 |
String.slice(num1,num2) | Stringの中のnum1からnum2の間にある文字を返します。 例1:「"567890".slice(3,5)」結果は89 例2:「"567890".slice(3,-1)」結果は890 |
String.substr(num1,num2) | Stringの中のnum1の位置からnum2を桁数として文字を返します。 例:「"567890".substr(3,2)」結果は89 |
String.substring(num1,num2) | Stringの中のnum1からnum2の間にある文字を返します。sliceとはnumが-1の時の振る舞いが異なります。 例1:「"567890".substring(3,5)」結果は89 例2:「"567890".substring(3,-1)」結果は567 |
String.split(val,num) | Stringの中のvalを区切りとして、num次元の値を返します。numは省略可能。 例:「"567/8/90/**".split("/",3)」結果は[567,8,90] 例:「"567/8".split("/")」結果は[567,8] |
文字列検索 | |
---|---|
String.indexOf(val,num) | Stringの中からvalを検索して、存在すれば位置を、存在しなければ-1を返します。numより前方に存在しても無視します。 例:「"mizutama".indexOf("ta",0)」結果は4 |
String.lastIndexOf(val,num) | Stringの中からvalを検索して、存在すれば位置を、存在しなければ-1を返します。numより後方に存在しても無視します。 例:「"mizutama".lastIndexOf("m",7)」結果は6 |
正規表現による検索/置換 | |
---|---|
String.match(/val/) | Stringの中からvalを正規表現で検索して、存在すればその値を、しなければ0を返します。 例:「"567890".match(/789/)」結果は789 |
String.replace(/val1/,val2) | Stringの中からvalを正規表現で検索して、存在すれば置換した値を、しなければStringを返します。 例:「"567890".replace(/789/,12)」結果は56120 |
String.search(/val/) | Stringの中からvalを正規表現で検索して、存在すればその位置を、しなければ-1を返します。 例:「"567890".search(/789/)」結果は2 |
コード変換 | |
---|---|
String.charCodeAt(num) | Stringの中のnumの位置にある文字をUnicodeコードの整数値で返します。 例:「"mizutama".charCodeAt(6)」結果は109 |
String.fromCharCode(num) | Stringの中のnumの値をUnicodeコード値として文字に変換し、返します。 例1:「String.fromCharCode(109)」結果はt 例2:「String.fromCharCode(109).charCodeAt(0)」結果は109 |
大文字/小文字変換 | |
---|---|
String.toLowerCase() | Stringの中の英字を小文字に変換して返します。 例1:「"MIZUTAMA".toLowerCase()」結果はmizutama 例2:「"MIZUTAMA".toLowerCase().charCodeAt(0)」結果は109 |
String.toUpperCase() | Stringの中の英字を大文字に変換して返します。 例1:「"mizutama".toUpperCase()」結果はMIZUTAMA 例2:「"mzutama".toUpperCase().charCodeAt(0)」結果は77 |
配列の作成 | |
---|---|
new Array() | 「mizutama」という配列を作成する時には、 「mizutama = new Array()」を用います。 「mizutama = new Array(num1,num2,num3)」と置けば予め要素を指定することができます。 例1:「mizutama=new Array(); mizutama[0]=4; mizutama[1]=5; [mizutama[0],mizutama[1]];」結果は[4,5] 例2:「mizutama=new Array(9,6,14,3,1); [mizutama[0],mizutama[1]];」結果は[9,6] |
配列の要素数 | |
---|---|
Array.length | Arrayの要素数を返します。 例:「mizutama=new Array(9,6,14,3,1); mizutama.length;」結果は5 |
配列要素のソート | |
---|---|
Array.sort() | Arrayを文字コード順に並べ替えた値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama.sort()」結果は[1,14,9] |
Array.reverse() | Arrayを逆順に並べ替えた値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama.reverse()」結果は[14,1,9] |
Array.sort(fnc); function fnc(a,b){return a-b} | Arrayを数値順に並べ替えた値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama.sort(fnc); function fnc(a,b){return a-b}」結果は[1,9,14] |
Array.sort(fnc); function fnc(a,b){return b-a} | Arrayを数値の逆順に並べ替えた値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama.sort(fnc); function fnc(a,b){return b-a}」結果は[14,9,1] |
配列要素の追加/削除 | |
---|---|
Array.unshift(num) | Arrayにnumを連結した値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1); mizutama.unshift(3); mizutama」結果は[3,9,1] |
Array.shift() | Arrayの先頭要素を削除します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14,7); mizutama.shift(); mizutama」結果は[1,14,7] |
Array.pop() | Arrayの末尾の要素を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama.pop()」結果は14 |
Array.push(num) | Arrayの末尾にnumを追加します。 例:「mizutama=new Array(9,1); mizutama.push(3); mizutama」結果は[9,1,3] |
配列要素の結合/分割 | |
---|---|
Array.concat(Array2) | ArrayとArray2を連結した値を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1); mztm=new Array(3,4); mizutama=mizutama.concat(mztm); [mizutama[0],mizutama[1],mizutama[2]]」結果は[9,1,3] |
Array.slice(num1,num2) | Arrayの中のnum1からnum2の間にある値を返します。 例:「mizutama=new Array(7,1,5,8,6); mizutama.slice(1,4);」結果は[1,5,8] 注:末尾の要素は取得できない。 |
Array.join(val) | Arrayの要素をvalで区切った文字列を返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama=mizutama.join("/"); mizutama.split("/")」結果は[9,1,14] |
Array.toString() | Arrayの要素を文字列として返します。 例:「mizutama=new Array(9,1,14); mizutama=mizutama.toString(); mizutama.split(",")」結果は[9,1,14] |
Date.UTC(year,month,date,hour,min,sec) | 世界協定時刻 (UTC)の 1970年1月1日0時0分0秒と、year, month, date, hour, min, secで指定した日付との間をミリ秒単位で返します。 例:「Date.UTC(2003,3,2,0,0,0)」結果は1049241600000 |